小児矯正について-会田矯正歯科(川越市)|歯の矯正費用でお悩みの方へ

会田矯正歯科はお一人づつに合った治療をご提案しています。歯の矯正費用のカウンセリングも実施中。

049-227-7757

【診療時間】10:00~13:00/14:30~19:30(日曜 17:30まで)
【休診日】月曜、水曜、祝日

049-227-7757

【診療時間】10:00~13:00/14:30~19:30(日曜 17:30まで)
【休診日】月曜、水曜、祝日

小児矯正について

小児矯正とは

小児矯正とは、乳歯が永久歯に生え変わる頃や、あごの成長が旺盛な時期に矯正治療を行うことです。

成長期にあるお子さまの場合、成長・発育を利用しながら治療が進められるため、無理なく、スムーズに行えます。また幼いうちから、美しい歯並びをキープすることで、ブラッシングなどお口の中の衛生管理を容易にし、将来的な歯の健康にもつながります。

最近では、歯並びの悪さが視力低下の原因となるとも言われ、学力や運動能力といったお子さまの学校生活にも影響を与えることがわかってきています。

もちろん大人になってからでも矯正治療は可能ですが、より理想的な条件のもとで効果的な治療を行うために、小児矯正をお勧めしています。

矯正治療中、むし歯になりやすいお子様には、むし歯や変色の予防のためのコーティング材を歯に塗布しております。

※矯正治療中のお子さまにはフッ素のうがい薬を無料でお渡ししております。

小児矯正ではあごの成長をコントロールできます

まだ永久歯が生えそろっていないのに、矯正治療をはじめるの?とお思いになるかもしれません。

たしかに、上下のあごの関係に問題のないケースでは、永久歯が生えそろってからの治療が一般的です。

しかし例えば、下あごが横にずれている、あるいは上下のあごが前後にずれている場合は、あごの成長を抑えたり、促進したりする治療が効果的です。

成長期のお子さまは、まだあごの骨格が完全にできあがっていないので、ちょうどその成長を利用しながら治療を行うことができます。

そのため、幼いうちに治療をはじめられると、一般的な矯正治療に比べて単純な装置だけで良好な結果が得られます。さらに大人になってからでは抜歯がやむを得ないような症例でも、歯を抜かずに済む、というケースもあるのです。

まずはお早めにご相談ください

当院では初回のカウンセリングを無料で行っています。 お子さまのかみ合わせ、歯の生え方で気になることがある方は、ぜひ一度ご相談ください。

治療の開始は症状によって異なりますので、まずは少し様子を見てみてみましょうという場合もあります。お子さまの歯の成長状況などを見ながら、適切な治療計画をご提案させていただきます。

矯正治療についての疑問や、もっと詳しく知りたいという方もお待ちしています。

矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について

  • 矯正歯科装置装着後に違和感、不快感、痛みなどが生じることがあります。一般的には数日間~1、2週間で慣れてきます。
  • 歯の動き方には個人差があります。そのため予想された治療期間が延長する可能性があります。
  • 矯正歯科装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院など、矯正歯科治療には患者さんの協力が必要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • 治療中は矯正歯科装置が歯の表面に付いているため食物が溜りやすく、また歯が磨きにくくなるため、むし歯や歯周病が生じるリスクが高まります。したがってハミガキを適切に行い、お口の中を常に清潔に保ち、さらにかかりつけ歯科医を定期的に受診することが大切です。また、歯が動くと隠れていたむし歯が見えるようになることもあります。
  • 歯を動かすことにより歯根が吸収して短くなることや歯肉が痩せて下がることがあります。
  • ごくまれに歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ごくまれに歯を動かすことで神経が障害を受けて壊死することがあります。
  • 矯正歯科装置などにより金属等のアレルギー症状が出ることがあります。
  • 治療中に顎関節の痛み、音が鳴る、口が開けにくいなどの顎関節症状が生じることがあります。
  • 治療の経過によっては当初予定していた治療計画を変更する可能性があります。
  • 歯の形の修正やかみ合わせの微調整を行ったりする可能性があります。
  • 矯正歯科装置を誤飲する可能性があります。
  • 矯正歯科装置を外す際にエナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が破損する可能性があります。
  • 動的治療が終了し装置が外れた後に、現在のかみ合わせに合った状態のかぶせ物(補綴物)やむし歯の治療(修復物)などをやり直す必要性が生じる可能性があります。
  • 動的治療が終了し装置が外れた後に保定装置を指示通り使用しないと、歯並びやかみ合わせの「後戻り」が生じる可能性があります。
  • あごの成長発育によりかみ合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • 治療後に親知らずの影響で歯並びやかみ合わせに変化が生じる可能性があります。また、加齢や歯周病などにより歯並びやかみ合わせが変化することがあります。
  • 矯正歯科治療は一度始めると元の状態に戻すことは難しくなります。